
中田島砂丘について調べる砂丘小児童ら
みんなで守る中田島砂丘 浜松・砂丘小
わたしの学校のすぐ側には、日本の三大砂丘の1つでもある、中田島砂丘があります。私たちの学校では、この砂丘を利用し、さまざまな活動に取り組んでいます。
総合的な学習の時間では、4、5年生が砂丘のことを調べています。浜に咲く植物や、ごみの増加問題など、実際に中田島砂丘に出かけていって、いろいろなことを調べました。
今は、少し歩けば海が見えるけど、昔は大きな砂山を越えないと海は見えないくらい砂丘が長く続いていたそうです。そこで、砂の減少を食い止めるために、全校で堆砂垣作りにも取り組みました。
また、ウェルカメクリーン作戦バケツリレーにも参加しました。バケツで砂を運び、少しでも海岸に砂を取り戻すのが目的でした。地域の方をはじめ、多くの人が参加をしていました。
これからも、地域の人たちと協力しながら、学校のみんなで、このすばらしい砂丘を守るとともに、新たな発見をしていきたいです。
(5年生) 2007/01/21 静岡新聞